スライドレール直動部品ベアリング・ユニットソフトクローズダンパーガススプリングスプリングシリンダーロックキャスターモニターアーム昇降システム電子錠・調光フィルムトルクヒンジホルダーストレッチフィルムケーブルパワーサプライケーブルガイド 20 総合カタログ vol.25用語2メンバー3メンバーインナーメンバー (IM)インターメンバー (CM)アウターメンバーとインナーメンバーの間にあるメンバー(3メンバーの場合のみ)。中間メンバーともいう。アウターメンバー (OM)主に固定側となるメンバー。キャビネットメンバーともいう。レングストラベルフルトラベルリテーナーアクセスホールリアロック両側トラベル3/4トラベルアンダートラベルイコールトラベルオーバートラベルリニアモーションフロントディスコネクト簡易ロック固定ロックフリクションストップ消音部材収納キャッチ機能リードインバーリテーナーブレーキシーケンシャルモーション3メンバーで引き出し時にインターメンバートラベル後、インナーメンバーがトラベルするよう規制する機構。ポケットタブストッパー定格荷重ボールクリープリテーナーズレアルミレール専門用語アルマイト処理EロックCロック使用小ネジイメージ説明アウターメンバー・インナーメンバーから構成されるスライドレール。アウターメンバー・インターメンバー・インナーメンバーから構成されるスライドレール。主に移動側となるメンバー。ドロワーメンバーともいう。スライドレールを完全収納した状態の全長。スライドレールを引き出す方向での移動距離。ストロークともいう。完全収納から最大に引き出した状態までの距離。フルストロークともいう。ボールベアリングを保持する部材。スライドレールをネジ止めする際使用する穴。フルトラベル時インターレールを固定するための機構。インナーメンバーをインターメンバーに収納することで解除できる。(2880/2881、S340QDA、7080/7081、130QD、140QD、150QD)インナーメンバーをフロント側・リア側に引き出すことの出来る機構。(1395S、1595S、1795、等)レングスの3/4まで引き出すことの出来る機構。(2メンバー)トラベルがレングスに比べて短いこと。(P.8参照)トラベルがレングスと同じこと。(P.8参照)トラベルがレングスに比べて長いこと。(P.8参照)インナーメンバーがアウターメンバーの中を往復運動する。(1530LMM、1390S、1590S、1790S、330LMM、等)インナーメンバーをフロント側に引き抜く事が出来る機構。(2880/2881、S330FD、S330QDA、S340QDA、7080/7081、130QD、140QD、150QD)板バネ有。板バネを操作しながら引き抜く事が出来る機構。フルトラベル時収納方向に対して保持しない。板バネ有。板バネを操作しながら引き抜く事が出来る機構。フルトラベル時収納方向に対して保持する。板バネ操作によりロックを解除出来る。板バネ無。フルトラベル時摩擦抵抗によりストップし、さらに強く引くと引き抜ける。(1795、2882、330FD)スライドレール収納時及び引き出し時に消音機能を有するパーツ。スライドレール収納時に保持する。ディテントともいう。インナーメンバーを挿入する際、ガイドする部材。引き抜いたインナーレールを挿入する際、リテーナーを簡易ロックする機構。レールの耐久性を向上させる事が出来る。順次伸長ともいう。キャビネット及びドロワーへの簡易着脱を目的とした機構(ポケット形状)。キャビネット及びドロワーへの簡易着脱を目的とした機構(ツメ形状)。ランスともいう。引き出し及び収納時にメンバー同士の動きを止める機構。当社で定める条件における搭載荷重。各メンバーとボールの動作関係(2:1)が崩れた状態。ボールクリープが発生した際にリテーナーが正規の位置に無いこと。説明耐食性・耐摩耗性を向上する事を目的とした陽極酸化皮膜処理のこと。固定ロック:フルトラベル時収納方向に対して保持する。ロック操作により解除出来る。(形状:バータイプ)固定ロック:フルトラベル時収納方向に対して保持する。ロック操作により解除出来る。(形状:ボタンタイプ)スライドレール用語集
元のページ ../index.html#22