当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営の重要な課題と位置づけております。2023年3月期より、中期経営計画(2023年3月期〜2025年3月期)に記載のとおり、「資本収益性を意識した経営」を目指し、ROEが3期平均8%を達成するまでは、自己資本を積み増さない積極的な株主還元を企図するものとして、連結配当性向100%を維持することと致しました。なお、配当の下限額については、年間24円を継続しております。
中間期 |
期末 |
合計 |
配当性向 |
|
---|---|---|---|---|
2014年3月期 |
12円 |
12円 |
24円 |
41.5% |
2015年3月期 |
12円 |
12円 |
24円 |
39.9% |
2016年3月期 |
12円 |
12円 |
24円 |
222.4% |
2017年3月期 |
12円 |
12円 |
24円 |
80.9% |
2018年3月期 |
12円 |
12円 |
24円 |
171.2% |
2019年3月期 |
12円 |
12円 |
24円 |
44.8% |
2020年3月期 |
12円 |
12円 |
24円 |
112.1% |
2021年3月期 |
12円 |
13円 |
25円 |
40.6% |
2022年3月期 |
12円 |
43円 |
55円 |
55.8% |
2023年3月期 |
24円 |
109円 |
133円 |
98.7% |
2024年3月期 |
53円 |
105円 |
158円 |
99.7% |
(注1)2022年3月期の期末配当は普通配当28円、70周年記念配当15円です。
(注2)2023年3月期の1株当たり年間配当金は、当期純利益全額(1,205百万円)を、日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式 を含む期末株式数(9,125,510株)で除して計算しております。尚、配当性向(98.7%)は1株当たり年間配当金を、1株当たり当期純利益で除して計算しております。
当社は、日頃の株主の皆様のご支援に感謝の意を表するとともに、株主の皆様に引き続き当社事業へのご理解とご支援を賜りたく、株主優待を実施しております。
基準日(毎年3月31日時点)の株主名簿に記載されている100株以上保有の株主様に対し、保有株式数に応じ「お米ギフト券」を贈呈しております。 発送時期は、毎年6月下旬に開催する定時株主総会終了後に、配当金関係書類、事業報告書等と併せて送付いたします。
保有株式数 |
優待内容 |
---|---|
100株以上200株未満 |
お米ギフト券 2㎏分 |
200株以上300株未満 |
お米ギフト券 5㎏分 |
300株以上 |
お米ギフト券 10㎏分 |
当社は、取締役会の決議により自己株式を取得できる旨を定款に定めております。
この規定に基づき、過去5年間に取得した自己株式の買付概要は以下のとおりであります。
決議日 |
買付日 |
取得した株式の総数 |
取得総額 |
取得の方法 |
---|---|---|---|---|
2015/5/15 |
2015/5/18 |
290,000株 |
311,750,000円 |
ToSTNeT-3 |
2016/9/16 |
2016/9/20 |
200,000株 |
179,000,000円 |
ToSTNeT-3 |
2018/11/5 |
2018/11/6 |
450,000株 |
464,850,000円 |
ToSTNeT-3 |