故障しにくい高い品質、手厚い保証、多くの導入実績で選ばれ続けています。
また、国内での対応により、故障時などの迅速な対応が可能で安心です。システムに関しても日本人に扱いやすいように設計されているため、見た目や設定方法などが分かりやすく、操作性に優れています。
Panasonic(i-PRO)製品カメラは、AIを活用した人物認証システムを追加アップデートできます。特定の人物を服装・格好などをチェックボックスで選ぶだけの簡単なインターフェースで検索の絞り込みができ、売り場や施設での迷子や不審者探しに大きな効果を発揮、防犯対策に有効です。 *一部品番を除く
Panasonic(i-PRO)製品カメラは、日本で最も選ばれている防犯カメラ・監視システムです。また、高千穂交易は70年以上の歴史を持つIT技術商社、数多くの熟練技術者が在籍しております。防犯ゲートが鳴った時の映像をシステムと連動させ、検索をカンタンにするための自動タグ付け設定など、お客様のご要望やご相談にお応え致します。
こちらではPanasonic(i-PRO)社製防犯カメラ・監視システムの導入事例をご紹介いたします。
※タイトル・画像クリックで外部リンクへ飛びます。
不明点・機器不具合については下記までお問い合せください。
<修理・運用お問い合わせ> Mail:sectac@takachiho-kk.co.jp
こちらより、使用されている機種をクリックしてください。
本体背面のUSBポートに挿して頂き、動作するようでしたらレコーダーの再起動を実施し、再度全面のUSBポートに挿してください。
こちらより、使用されている機種をクリックしてください。
録画動作を止めるには、[設定] →[録画・イベント] → [高度な設定]タブ → [録画動作]を「OFF」に設定してください。この状態で電源SW OFFや電源プラグを抜くことができます。
復電後は、この逆の設定で録画を再開できます。
録画レコーダーの保存容量をご確認いただけます。ネットワークレコーダー、SDレコーダー、デジタル・アナログレコーダー、ビューワーソフトがそれぞれ機種別で算出可能です。