投稿がありました:カラオケ分科会からの報告

昨年に発足いたしました、浅見カラオケの会代表浅見晃司さんから報告がありました。
なお、次回カラオケの会は5月12日(金)を予定しております。
詳細は3月中旬にご案内いたします。

昨年秋の11月1日に開催された同友会カラオケ分科会のご報告並びに楽しかった会の雰囲気について少し補足致します。
参加者は 浅見晃司、高野和子、水沼志郎、竹内正治、小野一男 蓮生重剛、船見義男、山岡陽宏、滝沢伸行、大越敦子、(唄った順)以上の10名で細野忠幸氏は仕事の都合で急な欠席となりました。
全員3曲唄い2曲目は課題曲でしたが次回からは課題曲はなくします。
私が驚いたのは高野さんがスペイン語の歌詞でTriorosPanchosの「BesameMucho」やpeggyLeeの「JohnnyGuitar」、船見さんがRayCharlesの「I can’t stop loving you」などを唄われたり、水沼さんが素晴らしい声で山崎ていじの「夜汽車」など、大越さんは女性の演歌を3曲唄われたり、皆さん上手下手は関係なく楽しい歌声を披露して下さいました。
普通のカラオケ会というと演歌を初めから終わりまで歌うという感じを持たれる方が多いなか、ムード歌謡あり、懐かしのヒット曲あり、バラード曲あり、前述の海外のヒット曲ありで本当に楽しい会でした。私が所属している歌謡連盟の歌謡教室では得られない雰囲気でした。
蓮生さんもイタリア・カンツオーネなど次回はトライしようと言っておられましたが、通信カラオケのDAMを利用していますのでそのDAMに収録されている曲であれば何でも歌えます。
開催された場所のカラオケ館銀座総本店も銀座数寄屋橋交差点から30メートルほどのところにあるビルの7階の景色の良い部屋で高感度のマイク付きです。午後からですので食事はなしで摘まみ少々とアルコール類を少し増やしました。同友会事務局のご支援で少しふざけた名称ですが商品券の入った「ビックリで賞」、「頑張ったで賞」、「盛り上げたで賞」、「ピッタリで賞」、を4人の方に差し上げました。
会費は追加のアルコール代を除けば3000円でこれもコストパーフォーマンスが高いと思います。事務局を務めて頂いた佐藤さんは歌も横浜に絡む曲を3曲唄って盛り上げて呉れましたが当日は午前中から来て2コーラス(今後はフルコーラスになります。)で切れるように予め全曲入力して準備して頂きました。
同友会理事長滝沢氏、理事山岡氏も参加され応援を含めてお喋りでも盛り上がったと思います。
次回の企画は5月にしようとのことですのでそれまでに充分歌を練習したり、歌謡曲とは違うジャンルの歌を唄う方も参加して頂いて楽しい声を聴かせて戴きたいと思います。
以上